帝王切開とは?
近年増加傾向の「帝王切開」の現状と「帝王切開」になるケースのご紹介
選択(予定)帝王切開が行われる主なケース
前回帝王切開
ぜんかいていおうせっかい
以前に帝王切開や子宮筋腫核出術をしていると、子宮の傷あとが伸びて薄くなっていることがあります。 そのため無理をすると子宮破裂の危険性があるので、帝王切開が選ばれることが多くなります。
逆子(骨盤位)
さかご(こつばんい)
通常、赤ちゃんはお母さんの子宮の中では頭を下にしていますが、頭を上にした姿勢でいることを「逆子(さかご)」といいます。
経腟分娩を行うと大きな頭が最後に出るため、臍帯(さいたい:へその緒)が赤ちゃんの頭と産道にはさまれて赤ちゃんに十分な酸素が届かなくなる恐れがあります。
そのため、赤ちゃんの安全を重視して帝王切開が選ばれることが多くなっています。
逆子(骨盤位)についてさらに詳しくはこちら
多胎妊娠
たたいにんしん
双子、三つ子などを妊娠していると、切迫早産(通常の分娩時期より前に赤ちゃんが産まれそうになっている状態)や妊娠高血圧症候群、赤ちゃんの向きの異常や胎盤の付着部位の異常の割合が高くなります。
お母さんや赤ちゃんへの負担が大きくなるため帝王切開が選ばれることが多くなります。
多胎妊娠についてさらに詳しくはこちら
児頭骨盤不均衡
じとう こつばんふきんこう
赤ちゃんの頭がお母さんの骨盤に比べて大きかったり、骨盤の形に問題があると、赤ちゃんの頭が骨盤を通り抜けられず、経腟分娩が難しくなります。
児頭骨盤不均衡についてさらに詳しくはこちら前置胎盤
ぜんちたいばん
胎盤が子宮の出口を塞いでいるため、赤ちゃんが出てこられないケースで、出血も多くなります。また、低置胎盤といって子宮の出口に近い位置に胎盤が付着していても出血が多くなります。原則として帝王切開が選ばれます。
前置胎盤についてさらに詳しくはこちら
子宮筋腫
しきゅうきんしゅ
子宮筋腫は、子宮にできる良性の腫瘍(コブのようなもの)です。小さな子宮筋腫があっても経腟分娩で無事に出産できる場合がほとんどですが、 筋腫の位置や大きさによって経腟分娩が不可能な場合もあります。産道をふさぐような筋腫の場合は帝王切開が選択されます。
子宮筋腫についてさらに詳しくはこちら高齢出産
こうれいしゅっさん
高齢(医学的には35歳以上)になると子宮口や腟壁の柔らかさが低下し、赤ちゃんが通り抜けるのに時間がかかって難産になる場合があります。また、お母さんが高血圧や糖尿病、子宮筋腫などを合併している頻度が高かったり、これらの合併がなくても妊娠高血圧症候群になる頻度も高いため、帝王切開が選ばれることがあります。